HOME 黒沢湿原の案内  黒沢湿原を守ろう会 保護活動 花情報 生き物 アクセス お知らせ リンク

 2014年開花情報 (花や催しなどの情報)
大切な野草や生き物を後世に残すために、黒沢湿原では野草、生き物の採取は禁止です。
 「守ろう会」巡視員が植物・生き物の持去り盗掘防止のための湿原の巡視を行います。
  開花情報「今年」に戻る 2016年  2015年 2013年
◆2014年12月14日 曇り
5日からの大雪の影響で漆川地区も倒木で停電し、道路は通行止めとなり孤立状態となっていました。今日、昼から黒沢の

大雪被害状況を見てきました。水分の多い湿った雪の大雪が木の葉や枝に降り積もり、重さに耐え切れず枝折れや倒木し
木が黒沢のあっちこっちにありました。今日の雪の深さは遊歩道上で15~35cmほどありましたが、多い日には60cm
ほど積もっていたそうです。
 
駐車場近く枝折れ
 
車道上に倒木
 
幹折れ
 
湿地縁の倒木
 
遊歩道上に倒木
 
遊歩道上に倒木
 
枝折れ
 
遊歩道上に倒木

枝折れ
◆2014年11月7日 晴れ
今日は、湿原の野草の花と改修された池の状態を見てきました。リンドウの花はあまり多くは見ることが出来ませんで
した。シカに食われる食害で花は少なくなったと思います。また、人によってリンドウが摘み取られていました。
老朽化して土手(堤)が一部崩れていた池は改修されて水が溜まっていました。「その2」の池は水位が上げられました。
松尾にある竜ヶ岳の紅葉も見てきました。竜ヶ岳の断崖絶壁の紅葉は見頃で綺麗でした。

黒沢湿原 
 
改修された池 その1
 
改修された池 その2
 
改修された道路と横の池
 
リンドウ
 
竜ヶ岳の紅葉
◆2014年10月20日 雨のち曇り 「池田中学校生 校外学習」
池田中学校生30名が校外学習として黒沢湿原へ自然や保護活動についての学習をするために来られました。湿原に
入る前に「黒沢湿原を守ろう会」会員の佐藤さんが林内作業所で、黒沢湿原のあらましや植生、保護活動について生徒
に説明をしました。
 
林内作業所で「守ろう会」会長挨拶
 
林内作業所で説明を受ける
 
林内作業所で説明を受ける
今日は、あいにくの雨のち曇り空でしたが、生徒は2班に分かれて湿原に入って観察をしました。黒沢湿原は、行政や
地域住民などによって保護されていますが、湿原を見ると湿原一面にヨシが繁殖して野草の花は少なくなっています。
今日は、生徒たちに黒沢湿原の現状と野草や生き物たちを見てもらいました。皆さん今日は、お疲れ様でした。

湿原遊歩道に入る生徒たち 
 
湿原植物について説明を受ける
 
絶滅危惧植物オオミズゴケの説明を受ける
 
湿原(植物)について説明を受ける
 
湿原を観察する生徒たち
 
池のメダカや水生植物の観察をする
◆2014年10月19日 晴れ 「第21回黒沢湿原まつり」
今日は、秋晴れの爽やかな黒沢湿原で「第21回黒沢湿原まつり」がありました。黒沢湿原まつりは、地元住民によって
地域活性化のために結成された「村おこしin黒沢」の主催で行われています。今年で、21回目となる今回のお祭りも多くの
人が訪れ、松茸の入った松茸うどん売り場は特に賑わっていました。お祭りは、10時に開会され、ビンゴゲーム、カラオケ
大会、宝さがし、田植え踊り、もち投げが行われました。田植え踊りは、田植え踊り保存会の皆さんによって披露されました。
昔、黒沢にあった田は腰まで浸かって田植えをしたそうで、この踊りは、その当時の苦労を偲んでの踊りだそうです。
駐車場では、徳島県発動機愛好会による古くて懐かしい発動機が何台も並べられて運転されていました。いろんな種類の
発動機は良く磨かれ、トントン、ブシュブシュと小気味良い音を立て、上空に白い水蒸気の輪を飛ばしていました。
今日は私も、松茸うどんを頂き、もち拾いをさせて頂きました。ありがとうございました。
黒沢湿原まつり」関係者の皆さんお疲れ様でした。

第21回 黒沢湿原まつり 
 
第21回 黒沢湿原まつり
 
田楽

松茸うどん、焼きそば、田楽などの販売 
 
田植え踊り
 
田植え踊り
 
宝さがし
 
もち投げ
 
徳島県発動機愛好会の懐かしい発動機
◆2014年10月7日 晴れ
今日は、爽やかな風に揺れるススキの穂を見ながら秋晴れの湿原を散策しました。黒沢も秋が段々と深まり、野草の花が
少なくなっていました。花が少ないので草地を見ると野草の茎先がシカに食われる食害が多く見られました。色々な花がシカ
に食われて花が少なくなっているので、シカによる食害対策が必要です。
湿原を散策するには、良い季節になりました。池には、ヒツジグサやスイレンの花がまだ咲いています。まだ、これから咲く
秋の花、リンドウなどもあり、山上の盆地にある湿原を散策しに行かれてはどうでしょうか。

黒沢湿原 展望台から
 
黒沢湿原の池
 
たびの尻滝
 
アケボノソウ
 
スイラン
 
シカに茎先を食われたミヤコアザミ
◆2014年9月12日 晴れ
サギソウの花はまだ所々に少し咲いていました。今年のサギソウの花は、もう終わりが近づいています。今年も、サギソウ
が盗掘された事は残念です。黒沢湿原の花は、盗掘、イノシシやシカに食われる食害や雑草などで少なくなっています。
花は少ないですが、タムラソウやミヤコアザミが咲き始めていました。盗掘をして野草を持ち帰らないで下さい。
 
サギソウ
 
ゲンノショウコウ
 
ムカゴニンジン
 
キセルアザミ
 
オトギリソウ
 
タムラソウ
◆2014年8月31日 晴れ時々曇り
今日は、バスの団体の来訪者もあり、比較的多くの人が訪れていました。サギソウ園や遊歩道脇には、サギソウが所々に
咲いていました。サギソウの花は9月上旬までは見られそうです。
 
野草を観察する来訪者
 
サギソウ
 
サワヒヨドリ
今日は、湿原中央付近を散策しましたが、秋に咲く花は少なく、オミナエシの花は数本見ただけです。色々な花がシカに
食われて花が少なくなっています。シカによる食害対策が必要です。ミミカキグサの咲く湿地は、草刈りなどの保護活動で
今年は多く咲いていました。ミズオトギリの花は、午後3時ごろから開き、夕方には閉じます。
 
ミズオトギリ

オトコエシ 
 
オミナエシ
 
ミミカキグサ
 
ホザキノミミカキグサ
 
シラヤマギク
◆2014年8月16日 曇り時々雨
昨日も今日も雨が降りました。今年の8月は台風などでよく雨が降ります。サギソウ園のサギソウの蕾は残り少なくなり
ましたが、遊歩道脇にはサギソウの蕾がまだ多くありました。9月初めまでは、サギソウの花は見られると思います。
サギソウ園の横の木道からご家族がサギソウを観察されていました。今年、木道を「守ろう会」で造って良かったと思いました。
ミソハギやタチカモメヅルの花も咲いていました。今日、午後から黒沢に行きましたが雨が降りそうな曇り空で、遠くでは雷が
鳴っていました。雷には十分に気をつけて下さい。

遊歩道脇のサギソウ 
 
サギソウ
 
遊歩道から観察する来訪者
 
サギソウ園横の木道から観察するご家族
 
ミソハギ
 
タチカモメヅル
◆2014年7月31日 晴れ
数日かかった「守ろう会」での木道造りも今日で、ほぼ出来上がりました。あと、台風での増水で流されないための杭打ち
だけとなりました。早速、来訪者の皆さんに利用して頂きました。
 
サギソウ園西側に木道造り
 
木道北側入り口
 
木道北側から撮影
サギソウの花は西の方を向いて咲くので木道からは正面が見られます。ご家族に木道からサギソウを見て頂き、写真を
撮らせて頂きました。その後、野草やトンボの説明をさせて頂きました。私たちも楽しい一時を過ごせました。ありがとうご
ざいました。湿原の近くには、キキョウやコオニユリが咲き始め、池にはイヌタヌキモが咲いていました。

木道からサギソウを撮影するご家族
 
サギソウ園
 
サギソウ
 
キキョウ
 
コオニユリ
 
イヌタヌキモ
◆2014年7月25日 晴れ
今日も前日に続いて暑い中、サギソウ園の西側にサギソウの花が観察しやすいように「守ろう会」で木道造り作業をしま
した。サギソウ園のサギソウは今日が咲き始めで4輪咲いていました。サギソウの花は西の方を向いて咲くので木道か
らは正面が見られます。今日、早速サギソウ観察に木道の効果がありました。サギソウの花は、これから段々と多く咲き
始め、お盆前ぐらいに多くの花が見られると思います。

黒沢湿原 
 
サギソウ園西側に木道造り
 
サギソウ園
 
サギソウのツボミ
 
サギソウ
 
サギソウ(木道から撮影)
◆2014年7月7日 雨
今日は、夏の草刈りの仕方について現地説明がありました。市職員と除草に当たる森林組合作業員と守ろう会で湿原を
回りました。草刈りで野草が雑草と一緒に刈り取られないように付けている目印を確認しました。この作業や草刈り作業
は大変苦労する作業ですが野草の花を残すためには必要な作業です。草刈り作業員の方お疲れ様です。湿原を回って
いるとあちらこちらでシカの食害が目に付きました。シカの食害対策も必要です。貴重な野草の盗掘跡もありました。
 
野草刈り取り防止目印の確認
 
草刈りの仕方の確認
 
貴重な野草の盗掘跡
 
シカの足跡
 
シカの食害(ヘラオモダカが食われている)
 
シカの食害(木の皮をかじっている)
◆2014年7月1日 晴れ
今日は、第一回役員会がありました。野草盗掘、夏の草刈り、シカの食害、湿原環境保全、オンツツジの景観などの
対策について話し合われました。また、6月29日に「龍泉寺の自然を守る会」を訪問して見聞きしたことを報告しました。
詳しくは、湿地・湿原訪問記を見てください。

第一回役員会 
 
龍泉寺の自然を守る会」を訪問
 
野草刈り取り防止の目印を付ける
午後からは、草刈りで野草が雑草と一緒に刈り取られないように 、目印を付けました。野草が花をつけ実を落とす前に刈り
取られると野草は段々と少なくなっていきます。このために、野草が実を落とす前に刈り取られないようにする対策です。
ツチアケビが10数本見事に咲き始めていましたが、無残にも抜き踏み倒されていました。また、貴重な野草も盗掘され
残念です。モウセンゴケの花が多く咲いていました。ハンカイソウが咲き始めていました。
 
ツチアケビ抜き踏み倒し
 
野草盗掘跡
 
モウセンゴケ(モウセンゴケ科)
 
ハンカイソウ(キク科)
 
ウツボグサ(シソ科
 
コキンバイザサ(キンバイザサ科)
◆2014年6月15日 晴れ 中学生炭焼き体験
黒沢湿原で中学生の炭焼き体験がありました。炭焼き作業の合間に、守ろう会でトンボや野草の案内をさせてもらい、
オオイトトンボやメダカ、モウセンゴケなどを見てもらいました。オカトラノオの花が咲き始めていました。
 
中学生炭焼き体験
 
中学生炭焼き体験
 
野草観察
 
トキソウ
 
モウセンゴケ
 
オカトラノオ
◆2014年6月5日 雨のち曇り 小学生サギソウの苗植え付け
サギソウ園に、川崎小学校と三縄小学校の児童25名が阿波池田ライオンズクラブの会員の指導を受けてサギソウの
苗を植えつけました。毎年のサギソウの苗の植え付けも、今年で15回目になるそうです。小雨の降る中、小学生は
カッパを着て大切に育ててきた苗約1000株を丁寧に植え付けていました。サギソウの花は7月末から咲き始めます。
小学生が植え付けたサギソウを大切に見守っていきたいものです。
守ろう会では、小学生にイトトンボの説明をさせて頂きました。モートンイトトンボは、大きさ28mmほどの小さいイトトンボ
です。
徳島では、黒沢湿原ぐらいでしか見ることの出来ないイトトンボです。今日は、皆さん雨の中、お疲れ様でした。


挨拶と植え付け作業説明
 
サギソウの苗の植え付け
 
サギソウの苗の植え付け
 
サギソウの苗の植え付け
 
川崎小・三縄小とライオンズの皆さん
 
トンボの観察
◆2014年6月3日 曇り一時雨 中学生炭焼き体験
黒沢で中学生の炭焼き体験がありました。生木を炭窯に入れ蒸し焼きし、水分を抜いて、炭化させると炭になります
炭焼き作業は経験と観察が大切で煙の色の変化などで判断するそうです。炭は4日ほどで焼け、200kgぐらいで
きるそうです。炭焼き体験の合間を見て、中学生たちを守ろう会で湿原を案内させて頂きました

 
炭焼き体験
 
炭焼き体験
 
炭焼き体験
 
炭焼き体験
 
炭焼き体験
 
池の観察
◆2014年5月31日 晴れ
遊歩道沿いにトキソウの花が25日ごろから咲き始めていました。名は、花の色が鳥のトキの羽の色に似ていることから
こうつけられたそうです。ヒメミクリの花も咲き始めていました。
 
トキソウ
 
トキソウ
 
ヒメミクリ
 
ヒツジグサ
 
スイレン
 
フトヒルムシロ
◆2014年5月25日 晴れ 野草観察会
今日は、植物を観察・研究をしている徳島県植物研究会の皆さん15名が黒沢湿原を訪れてくださいました。守ろう会の
巡視員が湿原を案内して野草観察をしました。皆さんは野草に詳しい方々で昼食後も観察を続けました。観察終了後に
コーヒーを頂き「守ろう会」にもご入会頂き、ありがとうございました。暑い日でしたが皆さんお疲れ様でした。
 
野草観察前の説明
 
野草観察
 
野草観察
 
野草観察
 
アオテンナンショウ
 
ツチアケビ
◆2014年5月24日 晴れ
今日は、「黒沢湿原を守ろう会」が6月8日に行う会員の「総会」と「自然観察会」の打合せをしました。その後、島にある
サギソウ園の草刈を午前中にしました。作業後、池を観察するとスイレンとヒツジグサの花が咲き始めていました。
スイレン、ヒツジグサの花も咲き新緑とで、池の景色が綺麗になりました。
 
島の草刈
 
島の草刈
 
島の草刈
 
草刈終了
 
黒沢湿原の池
 
池のスイレン
◆2014年5月23日 晴れ 野草盗掘
今日も、悲しい盗掘がありました。環境省と徳島県レッドデータブックで絶滅が危惧されている大切な野草が盗掘されました。
2週間ほど前にも絶滅が危惧される大切な野草が盗まれました。黒沢の松林ではハルゼミがジージーと鳴いていましたが、
盗掘防止巡視員もないています(盗掘に怒っている)。盗掘犯人には野草などを盗らないでの看板は目に入らないそうです。

盗掘跡 
 
盗掘跡
 
盗掘跡
 
盗掘跡
 
盗掘跡
 
盗掘跡
◆2014年5月18日 晴れ 黒沢大師まつり
真言宗の開祖である、弘法大師(空海)様をおまつりする黒沢大師堂で、5月18日に大師まつりが行われました。
空海様は宝亀5年(774年)に香川県善通寺でご誕生され、黒沢を訪れた事があると伝えられているそうです。
昔、この地に長福寺が建立されていたそうですが、今は大師堂が建てられています。
大師堂で健康や五穀豊穣を祈願する法要が光明寺のご住職により行われました。黒沢大師世話人会による
あめ湯の接待や餅投げが行われ、大勢の方が訪れていました。

あめ湯のお接待
 
お参り
 
法要
 
お加持
 
餅投げ
 
餅投げ
◆2014年5月11日 晴れ
今日は、黒沢のオンツツジの花を撮りました。花盛りの木や盛りを過ぎたものや、まだつぼみの木もありまし
たが綺麗でした。開花時期は木によって少しずれているので花は長く見られます。

展望台から見た黒沢湿原
 
遊歩道
 
遊歩道
 
湿原北部の休憩所
 
湿原南部の休憩所
 
湿原中央部
 
湿原の池
 
展望台から見た黒沢大師堂付近
 
オンツツジの花
◆2014年5月3日 晴れ
黒沢湿原にも、オンツツジの朱色の花が咲き始めていました。まだまだ花は少ないですが綺麗でした。
ヤマドリゼンマイの葉も出始めていました。

 
黒沢湿原のオンツツジ
 
オンツツジ
 
ヤマドリゼンマイ
 
ヒメハギ
 
ミミナグサ
 
ノミノフスマ
遊歩道沿いのミヤコアザミの新芽がシカに食われていました。黒沢湿原でもシカによる食害が心配です。

ホウチャクソウ 
 
コンロンソウ
 
シカに食われたミヤコアザミの新芽
◆2014年4月23日 晴れ
今日は、「黒沢湿原を守ろう会」が連休前に黒沢湿原の草刈をしました。池にある島のサギソウ園の中にも
シカの足跡がありました。シカやイノシシによる野草の食害や掘り返しが心配です。


草刈
 
草刈
 
草刈
 
シカの足跡
 
カンサイタンポポ
 
セイヨウタンポポ
日本在来のタンポポのカンサイタンポポと明治時代に渡来したセイヨウタンポポが咲いていました。葉を見比べ
ると葉の形が少し違います。黒沢に上る谷筋にシャガの花が咲いていました。
 
池のスイレンの葉
 
ニオイタチツボスミレ
 
シャガ
◆2014年4月17日 晴れ
今日は、池田で22.8℃、今年の最高気温の暖かい日でした。湿原や周辺の山のヤマザクラが綺麗でした。
県指定の湿原植物群落の湿地にシカの足跡がありました。野草の新芽や花芽が食われる食害が心配です。
シハイスミレ(紫背菫)は、名のとおり葉の背面(裏)が紫色をしている葉が少し細長いスミレです。

黒沢湿原
 
湿原のヤマザクラ
 
シカの足跡
 
ニオイタチツボスミレ
 
ツボスミレ
 
シハイスミレ
湿原南部には、数は少ないですが所々にコバノミツバツツジがピンク色の花を咲かせていました。
野いちごの花も咲いていました。
 
ショウジョウバカマ
 
ミツバツチグリ
 
ムラサキサギゴケ
 
コバノミツバツツジ
 
ナガバモミジイチゴ
 
クサイチゴ
◆2014年4月6日 曇り
5日、6日の寒の戻りで黒沢は、雪景色でした。黒沢で朝5cmほどの積雪があったそうです。この寒さで黒沢のサクラ
(ソメイヨシノ)は、
まだ蕾でした。たびの尻滝の近くの山にコブシとシロモジが花を咲かせていました。
 
黒沢湿原
 
黒沢湿原
 
さくらの蕾(ソメイヨシノ)
 
コブシ
 
シロモジ
 
ミツマタ
漆川から黒沢に上る途中で栽培されているミツマタとワサビの花を撮らせてもらいました。黒沢には、まだまだ花は少ないです。
雑木林の道端の斜面にキノコのホコリタケが生えていました。

シハイスミレ
 
タチツボスミレ
 
フモトスミレ
 
ヤマルリソウ
 
ホコリタケ
 
ワサビ
◆2014年3月24日 晴れ
18日には気温が上昇し、南寄りの強い風の「春一番」が徳島にも吹いたそうです。黒沢にも春は訪れ、冬枯れの湿原周辺
には、アセビの花が咲いていました。花は少ないですがシロバナショウジョウバカマ(黒沢に上る道筋には多く咲いていました)、
シハイスミレも咲いていました。
 
黒沢湿原
 
黒沢湿原
 
黒沢湿原の池
 
アセビ
 
シロバナショウジョウバカマ
 
シハイスミレ
今日は、守ろう会2014年巡視員打合せの会合が今年初めてありました。(出来事、事業、活動計画などについての報告と
打合せがありました)。会合前に黒沢を少し散策すると、オンツツジの花芽が寒い冬を越えて大分大きくなっていました。
オンツツジの朱色の花は5月の連休ごろに咲きます。
 
黒沢湿原を守ろう会 巡視員の会合
 
オンツツジの花芽
 
キセルアザミの新芽
inserted by FC2 system